top of page

ご依頼の流れ

Construction Examples
施工事例
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
Procedure for Requests
ご依頼の流れ






01.お問合せ
お電話または公式HPからどうぞ。小さな問題やご相談も大歓迎です。TEL:0120-76-1450
02.専門家の診断
木材の専門家である公益社団法人日本木材保存協会認定の「木材劣化診断士」や「木材保存士」が現地で調査・診断を行います。現在の建物の状況を把握しますので、建物の図面をご用意いただくと診断がスムーズに進みます。
03.調査結果からご提案
腐朽菌が確認された場合は殺菌除去やシロアリ・甲虫駆除、美観の長期保護を希望される場合は撥水や防虫・防カビコーティングを提案。部材の腐食は、地域の工務店をご紹介いたします。
04.お見積り・ご契約
最終的な施工方法を選んでいただき、その内容に基づいてお見積りを作成します。施工方法とお見積りにご納得で、正式に契約となります。不明な点はご理解いただけるまで丁寧に説明いたします。
05.施工の実施
劣化要因を排除します。美観の改善を実施、予防療法の三つのプロセスで施工を進めます。■劣化要因の排除(カビや腐朽菌の殺菌除去・シロアリ・甲虫駆除など)■美観の改善(木部や彫刻・彫り物の紫外線劣化層の除去・既存劣化塗膜の剥離と木部保護塗装の下地調整)■予防療法(防腐処理・防蟻処理(シロアリ、甲虫など)・腐朽菌対策・木部保護塗料など)
06.施工完了
立会いのもとご確認いただきお引渡し。日常的なメンテナンスについてもお伝えします 。
07.アフターサービス
年に1度のタイミングで、ご挨拶も兼ねてご訪問。お困りごとがあればぜひご相談ください。



bottom of page